タダライズ オーラル ゼリー(Tadarise Oral Jelly)
¥1,990 – ¥4,290
タダライズオーラルゼリーは有効成分「タダラフィル」を主成分とする勃起不全(ED)治療に用いられる医薬品です。水がなくても飲みやすいゼリータイプのお薬で、錠剤が苦手な方にも飲みやすくオススメ。先発薬「シアリス」のジェネリック医薬品として、インドのサンライズレメディーズ社により製造・販売されています。本品は海外からの個人輸入で購入ができます。
本品のタダラフィル含有量は1包20mg、1箱10包入りとなっています。
タダラフィルの作用機序と効果
タダライズ オーラル ゼリーに含有の有効成分「タダラフィル」は、シアリスに使用されているものと同じ成分で、勃起不全治療剤の「ホスホジエステラーゼ 5 型(PDE-5)阻害薬」に分類される医薬品です。
男性器は性的刺激を与えられると「環状グアノシン(cGMP)」という血管拡張物質が分泌され血液中で増加します。cGMPには男性器の陰茎海綿体にある平滑筋をゆるめる作用があり、陰茎内の血管を拡張することで男性器への血流を増加させ、勃起を起こします。
この時、勃起を抑制する「PDE-5」という酵素も一緒に分泌されます。PDE-5はcGMPを分解し、勃起状態が常に継続したままにならないよう、陰茎を平常に戻します。
ところが、EDの症状に悩んでいる多くの人は、PDE-5の働きが強すぎるためにが分解されてしまい、勃起が難しかったり、途中で終わってしまったりするのです。
*詳しいEDの症状は「EDとは?」でご紹介しています。
タダラフィルはPDE-5酵素の働きを阻害することで、血液中のcGMP濃度を高めます。これにより陰茎海綿体の平滑筋をゆるめ、血流を改善、勃起を促進します。
効果が現れ始めるのは一般的に服用後30〜1時間程とされており、効果が最大となるのは3時間前後です。また、効果継続時間は約36時間と長いのが特徴です。
併せて、食事の影響を受けにくいのも特徴で、約800kcal以下の食事であれば食後の服用でも影響を受けにくいとされます。
タダライズ オーラル ゼリーの特長
タダライズオーラルゼリーは水無しでそのまま飲めるゼリータイプのお薬です。
デート中やホテルなど、外出先でもサッと服用できて便利なことから人気のお薬です。また、錠剤が苦手な方でも飲みやすいお薬です。
*ベストお薬では、先発薬の「シアリス」やジェネリックED治療薬を多数ご用意しています。
参照:「ED診療ガイドライン第3版」日本性機能学会・日本泌尿器科学会
タダラフィルの服用方法
[成人]
1日1回、10mgを性行為の約1時間前に服用してください。
10mgでは十分な効果が得られず、忍容性が良好と判断された器質性又は混合型の勃起不全に対しては、20mgに増量できます。
[軽度又は中等度の肝障害のある方]
10mgを超えての服用をしないでください。
[中等度又は重度の腎障害のある方]
5mgから服用開始し、服用間隔は24時間以上としてください。
中等度の腎障害のある場合は、最高用量10mgを超えないこととします。ただし、10mgを服用する場合には服用間隔を48時間以上としてください。
重度の腎障害のある方は5mgを超えて服用しないでください。
- 食事の影響を受けにくい薬ですが、脂っこい食事やハイカロリーの食事の後では効果を十分に感じられない場合があります。食後に服用する場合は、できるだけカロリーを抑えた食事をお勧めします。
- 1日の服用は原則1回までとし、次回服用までの間隔は24時間以上空けてください。
タダライズ オーラル ゼリーの個人輸入
この製品は、インドに拠点を置くサンライズレメディーズ社が国際基準に従って製造・販売しているジェネリック医薬品です。ベストお薬では、品質が保証されている正規医薬品を提供し、お客様のご期待に応えることをお約束します。当社は、海外からの医薬品個人輸入に関する代行サービスを提供しており、ご注文の受付から支払い処理、輸入および通関手続き、配送手配までを一貫してサポートします。
タダラフィルの禁忌と副作用について
タダラフィルは、注意深く使用する必要がある医薬品です。服用前に、禁忌事項や副作用のリスクをしっかりと理解しておくことが重要です。
禁忌
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 硝酸剤又は一酸化窒素(NO)供与剤を投与中の患者
- 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤(リオシグアト)を投与中の患者
- 心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる患者
- 不安定狭心症のある患者又は性交中に狭心症を発現したことのある患者
- コントロール不良の不整脈、低血圧(血圧<90/50mmHg)又はコントロール不良の高血圧(安静時血圧>170/100mmHg)のある患者
- 心筋梗塞の既往歴が最近3ヵ月以内にある患者
- 脳梗塞・脳出血の既往歴が最近6ヵ月以内にある患者
- 重度の肝障害のある患者
- 網膜色素変性症患者
副作用
タダラフィルの副作用としては、以下のような症状が見られることがあります。
- 循環器症状:潮紅、ほてり、動悸、心拍数の増加など
- 神経系症状:めまい、頭痛、睡眠障害など
- 消化器系症状:消化不良、腹痛、下痢、胃の不快感など
- その他の症状:筋肉痛、鼻づまり、熱感など
また、以下のような重篤な副作用が稀に起こることがあります。
- 過敏症
何らかの異常を感じた際は、すぐに服用を中止し、医師の診察を受けることが必要です。
参照:
レビュー
レビューはまだありません。